軍国少年の半世紀、そして結局...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いまごろ何を言い出すかと思えば...
こんなことは参議院選とは関係ないし、なによりイラク派兵の段階から百も承知してたはずの話だろう。
さて産経新聞ですが、過去にはこんなコラムや社説を掲げていましたんですのよ。(爆
こんなことは参議院選とは関係ないし、なによりイラク派兵の段階から百も承知してたはずの話だろう。
さて産経新聞ですが、過去にはこんなコラムや社説を掲げていましたんですのよ。(爆
◆アラビア海からの報告 「多国籍艦隊」の一翼(2002/0302)
作戦名は「アラビアの虹」
「この海にいることが国際貢献」
米中枢同時テロを契機に戦時下で初の自衛隊派遣となる対米支援活動は、日本にとって大きな転換点となった。これまで以上に国際社会の平和と秩序の維持に積極的に関与することを具体的な行動で示したことは疑いがない。一方、今後の外交・安保政策に投げかけられた教訓も多い。アラビア海北部海域での取材を通して検証する。(笠原健)
「主燃料送油、始め。艦内火気厳禁」
二月二十日午前(日本時間同日午後)、アラビア海北部を航行中の海上自衛隊の補給艦「はまな」に艦内放送が流れた。給油ホースがピンと伸び、洋上を並走している米補給艦への軽油の補給が始まったのが人目にも分かる。
日本から六千キロ以上も離れたこの海域では日差しは厳しく、気温は三〇度近い。昨年十二月二日に初めて米艦艇に燃料を補給してから、三カ月あまり。両艦の後方では護衛艦「くらま」が、また上空ではヘリがテロなどの万が一の事態に備えて警戒・監視活動を展開している。
米英両国からもその技術と実績を高く評価されたこれらの海自の部隊は、取材の後、任務を終えて第二次派遣部隊と交代した。「はまな」の川原和仁艦長は「ここに至るまで長い道のりがあった。先人の苦労と実績があるからこそ、われわれが力を発揮できる」と語る。日本政府は今回の支援活動に公式な作戦名をつけていないが、現場では、国際社会との懸け橋を目指すという意味で「アラビアン・レインボー」(アラビアの虹)と呼んでいる。
湾岸戦争では多額の資金供与をしながら、日本は国際社会で評価されなかった。当時、名誉挽回(ばんかい)策としてペルシャ湾での機雷処理のために掃海艇「ひこしま」に乗りこんだ吉永栄二・二等海曹は「再びアラビア海まで来るとは思ってもいなかったが、時代は大きく変わったと思う」と率直に語る。
艦隊指揮官の本多宏隆海将補も「われわれがこの海域にいることこそが、国際貢献だと思う」と言い切る。
現場海域は「戦闘地域と一線を画した地域」とはいえ、米英のほかドイツ、イタリア、フランスなど北大西洋条約機構(NATO)諸国やオーストラリアの海軍艦艇が活動を展開しており、海上自衛隊も“多国籍艦隊”の一部を構成しているといえる。
だが、「海上自衛隊は単独で任務を遂行しているのであって、決して共同で行動しているわけではない」(防衛庁幹部)というのが政府の公式見解だ。憲法で禁止されているとされる集団的自衛権の行使、武力行使との一体化が海上自衛隊の行動の壁となっている。
◆主張 国際貢献の象徴と考えよ(2002/11/14)
【イージス艦派遣】
テロ特措法に基づいて、自衛隊がインド洋方面などでテロリスト封じ込め作戦に参加してから間もなく一年を迎え、政府は来週十九日までの自衛隊派遣期限を六カ月延長する方針である。米国によるイラク攻撃の可能性が高まっているとき、手薄になるインド洋方面で、こんご日本は、さらなる貢献をしていかねばならないだろう。
アルカーイダなどテロリストを壊滅させるために、いまインド洋北西部のアラビア海を中心に、米、独、日、仏、英、加、豪など十カ国から五十隻ちかい艦艇が出動、警戒監視に当たっている。
日本が派遣している海上自衛隊の補給艦は、米、英のこれら艦艇に燃料を補給してきたが、その作業は通算百三十四回、二十三万キロリットル(ドラム缶を新幹線に沿って横に並べると東京から山口県・小郡まで)、金額では八十二億円に達している。
自衛隊の対米支援について協議する十二日の日米調整委員会では、米側からの新たな要望として、インド洋で船舶検査に当たっているドイツ、フランスなど米、英以外の艦艇への給油も求めてきた。実績をもとに、諸外国の日本への期待はさらに高まっていくと思われる。そして、つぎのステップとして当然検討を迫られてくるのがイージス艦の派遣である。
イージス艦の派遣については、場合によっては集団的自衛権の行使につながりかねないと、与党の中でも公明党のように消極的な政党がある。イージス艦はもともと空母を航空攻撃から守るために米国が開発した“専守防衛”の護衛艦である。攻撃能力抜群だから、集団的自衛権の行使になるというのではなく、海上自衛隊イージス艦の収集した情報が、データリンクを通じて米軍に使われるかもしれない、と心配されたのである。
しかし、海上自衛隊の収集した情報が仮に戦闘に使用されるとしても、当然米軍の判断が加味される。情報素材の提供が集団的自衛権の行使になるというのは、神経質に過ぎる。持てる最大限の能力を提供して国際貢献を果たしていく、というのがわが国の姿勢ではなかったか。だとすれば、その象徴がイージス艦派遣である。積極的な論議が望まれる。
◆主張 新法づくりへ環境整備を(2003/03/25)
【イラク戦争】
イラクの首都バグダッドに向け進撃を続ける米英軍はバグダッドへの距離を一段と縮めた。首都攻防戦を前にイラク側は激しい抵抗をみせており、緊迫の度合いはさらに強まっている。
そうした中、国連主導によるイラク復興支援を目指す動きがでてきた。米国をはじめフランスやドイツも同調する姿勢をみせており、日米同盟とともに国際協調を掲げる日本政府としても環境整備に向けたあらゆる外交的努力を行う必要がある。
これまで日本政府は、支援策としてイラク周辺国への民間医療チームなどの派遣や無償資金協力を行うことを表明している。
自衛隊の活用については人的貢献の柱に位置付け、戦争終結後の復興に派遣する方向で調整を進めている。
国際紛争に伴う過去の自衛隊派遣は、国連決議や国連平和維持活動(PKO)協力法などに基づいて行われてきた。だが、今回フセイン政権が崩壊すれば米英軍が暫定統治するとみられ、紛争当事者の停戦合意などを必要とするPKO協力法の参加五原則を満たさない可能性が大きい。このため自衛隊派遣には新たな根拠法が必要で、政府与党は「イラク復興支援法案」(仮称)の制定を目指している。
新法が成立すれば、自衛隊派遣により(1)駐留軍への物資輸送や補給(2)イラク国内の道路・橋梁、水道などのインフラ整備(3)大量破壊兵器の廃棄(4)周辺国への難民支援物資輸送、医療チームの派遣-などに従事させる考えだ。
ただ、政府・与党は新法制定には復興支援に関する国連安保理の決議を前提条件とする基本方針を決めている。一方、国連決議については、米仏などの間に主導権をめぐって思惑の差があるとみられ、採択されるかどうかは不透明な情勢だ。
小泉純一郎首相は二十四日の参院予算委で「国際協調体制が構築できるよう努力していかなければならない」と強調した。
日本は湾岸戦争の際、戦争終了後に浮遊機雷除去のために掃海艇を派遣し一定の評価を得たものの、「金だけの支援」と批判された。その教訓を踏まえ、自衛隊派遣のための新法の前提となる安保理での新決議採択に向けて全力で取り組むべきだ。
◆【主張】イラク新法 次善の策として制定急げ(2003/06/07)
日本が他国から武力攻撃を受けた際の自衛隊の対処方針や首相の権限などを定めた有事関連三法が成立した。これを受けて、政府はイラク復興支援に自衛隊派遣を可能とする新法のとりまとめ作業を急ぐ考えである。
先の主要国首脳会議(エビアン・サミット)ではイラク復興への協力が共通課題であることを確認した。イラク戦争終結後、イタリア、ポーランドなど三十カ国以上が軍隊の派遣を表明し、すでに米英軍のほか韓国などは部隊を派遣している。日本としても即応するために自衛隊派遣を規定した包括的な法整備が強く求められるが、イラクへの派遣は時間的制約があることから新法を制定し対応すべきである。
これまで政府内では、国連平和維持活動(PKO)協力法による自衛隊派遣が検討されてきた。しかし、戦後のイラクは米英軍による暫定統治を受けており、紛争当事者の停戦合意などを必要とするPKO協力法の参加五原則が満たされないことなどから新法を制定する方針に転じた。
検討中の新法は、イラクへの経済制裁を解除した国連安全保障理事会決議(一四八三)を派遣の根拠とし、米英艦船などへの物資・燃料補給を可能としたテロ対策特別措置法を下敷きに時限立法とする方向だ。活動地域は「非戦闘地域」と定め、輸送機による水、食糧など支援物資の輸送など後方支援が中心となる。
武器使用基準の見直しについては「国会対策上の見地から言えば、かなり時間をとる可能性がある」(山崎拓自民党幹事長)として、国際基準並みへの緩和は行わないという。しかし、イラクの現地情勢はなお不安定である。政府・与党内には、正当防衛などの場合に限定した武器使用基準のままでは隊員の安全確保は難しいとして、緩和を求める意見が根強い。
今国会は十八日で会期末を迎えることから、新法を今国会中に成立させるには会期延長が必要となる。ただ、延長幅をめぐっては、自民党非主流派が国会閉会後の内閣改造を狙って大幅会期延長に反対している。こうした動きと絡め、早期成立にこだわるあまり、他国の部隊に比べ隊員の活動を大きく制約させる内容になるとしたら、本末転倒である。
◆【主張】イラク特措法 政権担う資格ない民主党(2003/07/03)
イラク復興支援特別措置法案は、与党と民主党との修正協議が決裂したことから、与党の賛成多数で四日に衆院を通過する見通しとなった。イラクへの自衛隊派遣を可能にする重要法案で修正協議が結実しなかったのは残念である。
しかし、民主党の対応には疑問を抱かざるを得ない。民主党が示した修正案は、政府がイラク戦争支持の根拠とした国連決議の削除や、自衛隊の活動を削除して文民の活動だけを認めることなどを柱にしたものだ。いずれも法案の根幹にかかわるものだけに与党が拒否したのは当然である。
そもそも民主党は、「戦争に正当性がなくても、イラク国民のための復興支援に日本が貢献することは必要だ」(菅直人代表)との立場を示してきた。そのため、法案の賛否については明確にせず、反対を鮮明にした自由、共産、社民の三野党と一線を画した。与党との修正協議についても話し合いの余地があるとしてきた。
ところが、その民主党が、会期末まで残り一カ月を切った一日になって、ようやく与党側に示した修正案は、事実上の「ゼロ回答」だった。同党内では、修正案をまとめきれたのは政権担当能力を示すものと、自画自賛している向きもあるようだが、国民から「何でも反対党」とみられることを避けるために、体裁を繕ったに過ぎないのではないか。
民主党内には保守系議員を中心に自衛隊の活用を求める意見も少なくなかったが、結局、自衛隊派遣反対を決めた。解散・総選挙をにらみ、選挙協力を進める自由・社民両党との共闘を重視したというのが本音だろう。
イラクには国連の求めに応じ、すでに米英を除く十三カ国が軍隊を派遣し、治安維持や医療活動、被災地施設の復旧などに取り組んでいる。ほかにも二十数カ国が派遣する方針だ。
日本が国際社会の共同行動に協力していくことは当然の責務である。現地の治安は不安定であることは事実だろう。だから文民ではなく、訓練を受けた自己完結型である自衛隊の派遣が求められるのである。ただ、派遣隊員の安全に最大限の配慮をすべきなのは言うまでもない。
民主党は、このありさまでは政権を担う資格なしと言わざるを得ない。
◆【主張】9・11米同時テロ 学ぶべき断固とした姿勢(2003/09/11)
米国の世界貿易センターや国防総省という中枢への同時テロ攻撃が起きてから十一日で二年が過ぎた。米国では民間人三千人の命を一瞬にして奪った前代未聞の大量殺戮(さつりく)の日を記念して、犠牲者を悼む行事が各地で催される。だが行事は全体に昨年よりは控えめに抑えられるという。ブッシュ大統領も昨年は夫人とともにテロ被害地点すべてを訪れたが、今年はワシントンにとどまり、テロの起きた時間に黙祷(もくとう)をささげ、陸軍病院にイラク戦争での負傷兵を見舞う予定だけを決めている。
二年前の晴れた朝のあの同時テロは米国を計りしれないほど変容させた。このままでは再び襲われるという切迫した危機感は対外的には予防攻撃を認める新戦略、国内では愛国者法や国土安全保障省をつくり出した。同時テロ後の対テロ戦争では米国はアフガニスタンでアルカーイダと一体になっていたタリバン政権を倒し、イラクではフセイン政権をも崩壊させた。
ギャラップ世論調査などによると、こうした米国の対テロ戦争全般にはなお米国民の四人に三人が賛成している。ABCテレビの調査ではイラクで戦闘を続けることを支持する人が57%という結果が出た。このところイラク政策を批判されるブッシュ政権だが、なお対テロ戦争への米国民多数派からの支援は固いということだろう。9・11テロのインパクトだともいえる。
イラクでは米軍はなおテロ攻撃を受けている。テロ勢力は米軍将兵だけでなく国連関係者やイスラム指導者をも標的とし、民間人を無差別に殺すことが判明した。フセイン政権残党に外国テロリストが合体するという実情は同政権とテロとの結びつきを期せずして実証したともいえよう。だからこそブッシュ大統領も七日の全米テレビ演説でいまのイラクを対テロ戦争の主戦線とみなすと宣言したのだろう。
同大統領はテロ勢力への正面からの対決を改めて宣言した。市民社会の秩序を守る側がテロにおびえて、所期の目的を撤回することこそテロリストの狙いである。日本もイラクでのテロ勢力を断固として鎮圧するという米国の姿勢をあくまで支持すべきだろう。そのためには自衛隊派遣をかえって早めるぐらいの前向きな取り組みが必要である。
あほかこいつら。
はぁ?
ばかぢゃね?
久間発言があろうがなかろうが、こんなもん、もっと分かりやすく言ってやれば「サッカー馬鹿」が楽勝で当選する風景の方が異様なんだよ。
ばかぢゃね?
久間発言があろうがなかろうが、こんなもん、もっと分かりやすく言ってやれば「サッカー馬鹿」が楽勝で当選する風景の方が異様なんだよ。
後藤田衆院議員、安倍辞任を要求
綺麗なおねいさんの旦那も言うぢゃん。w
まぁ理由に関しては不同意だけど、総辞職には賛成だぞ。
「責任をどう取るのか、模範を示す。日本に規律、責任の概念がなくなっている。『美しい日本』なら、美しい責任の取り方、『再チャレンジ』ならば、政治家としての再チャレンジもある」
綺麗なおねいさんの旦那も言うぢゃん。w
まぁ理由に関しては不同意だけど、総辞職には賛成だぞ。
僕は本来の意味とは違うところで関心を持っていたのがこの人なんだけど、開票率46.39%の段階で8,236票取ってるんだな。
同じ泡沫候補でこの段階で最上位にいるのがドクター中松なんだけど、この人が17,485票だ。
東條さんに投票した人ってのは一体どんな人なんだろ?w
そしてその他の泡沫候補なんだけど、たとえば黒川紀章が12,756なんだが、この人とドクターが立候補してなければその票は川田とか大河原に流れて、丸川は確実にこの段階で落ちてると思う。
それにしても東條さんに投票した人とはどういう人達なんだろうか?
今52.39%で10,436票もあるぞ。
さて、岡山では片山虎之助が落選確実、島根では景山が落選確実。
一人区は民主党の戦略通りに着実に落ちてるんだが、小泉マンセ~の延長線上の安倍マンセ~諸兄よ、これで誰かを恨むなら小泉恨め。
それにしてもあの片山の醜悪な顔をこれで見なくて済むと思うと、あのズレた感覚の話を聞かなくて済むと思うと心が安まる。
さて外信、「Abe」で検索するとこの3日間の記事が嫌ちゅうほど出てくるんだが、これは安倍総理の知名度が国際的に広がった初めての出来事であり、それが「選挙で大敗」ってんだから情けないわ。
同じ泡沫候補でこの段階で最上位にいるのがドクター中松なんだけど、この人が17,485票だ。
東條さんに投票した人ってのは一体どんな人なんだろ?w
そしてその他の泡沫候補なんだけど、たとえば黒川紀章が12,756なんだが、この人とドクターが立候補してなければその票は川田とか大河原に流れて、丸川は確実にこの段階で落ちてると思う。
それにしても東條さんに投票した人とはどういう人達なんだろうか?
今52.39%で10,436票もあるぞ。
さて、岡山では片山虎之助が落選確実、島根では景山が落選確実。
一人区は民主党の戦略通りに着実に落ちてるんだが、小泉マンセ~の延長線上の安倍マンセ~諸兄よ、これで誰かを恨むなら小泉恨め。
それにしてもあの片山の醜悪な顔をこれで見なくて済むと思うと、あのズレた感覚の話を聞かなくて済むと思うと心が安まる。
さて外信、「Abe」で検索するとこの3日間の記事が嫌ちゅうほど出てくるんだが、これは安倍総理の知名度が国際的に広がった初めての出来事であり、それが「選挙で大敗」ってんだから情けないわ。
自民党内の問題としてはこれは当然と言えるんでしょう。
しかしこの大敗が何故の大敗かということに関しては、幹事長の首をすげ替えたからどうこうって問題ではないと思うね。
安倍晋三という人物が自由民主党の総裁として適格であるか、あるいは内閣総理大臣として適格であるのか?
そういう適格に関しては恐らく自由民主党の中でも共通の認識として「不的確」があったと思うんだが、それを敢えて神輿として担いでおきながら、当然予測された事態に対するケアは何もしてこなかった。
大衆迎合を良しとはしないけれども、政治という市場があるとすれば、そこにいるのは大衆なんであって、そこを全く無視して民主党に付け入られたのが今回の参議院選挙、投票した人が民主党になにかを期待したかといえば全然そんなことではなく、安倍では、自民党ではダメだという漠とした空気に押し流された、たったそれだけで、恐らくこの人達は、まかり間違って民主党が衆議院でも第1党になるようなことがあり、政権が渡るようなことになった場合、たちどころに「民主党ではダメだ」っと、結果を見なくても明らかであるはずの結果に対して、これまた風に従って自民党に投票する人達だと思う。
さて、安倍総理は続投表明したけどさ、この先このざまで一体なにをやる気だ?
やはり総辞職でしょう。
今なら民主党は選挙に勝っちゃって体制を変える機会を失った瞬間だから付け入ることができるぞ。
100年の大計を考える場合には、そこで政界再編が起きるのがベストだと思う。
しかしこの大敗が何故の大敗かということに関しては、幹事長の首をすげ替えたからどうこうって問題ではないと思うね。
安倍晋三という人物が自由民主党の総裁として適格であるか、あるいは内閣総理大臣として適格であるのか?
そういう適格に関しては恐らく自由民主党の中でも共通の認識として「不的確」があったと思うんだが、それを敢えて神輿として担いでおきながら、当然予測された事態に対するケアは何もしてこなかった。
大衆迎合を良しとはしないけれども、政治という市場があるとすれば、そこにいるのは大衆なんであって、そこを全く無視して民主党に付け入られたのが今回の参議院選挙、投票した人が民主党になにかを期待したかといえば全然そんなことではなく、安倍では、自民党ではダメだという漠とした空気に押し流された、たったそれだけで、恐らくこの人達は、まかり間違って民主党が衆議院でも第1党になるようなことがあり、政権が渡るようなことになった場合、たちどころに「民主党ではダメだ」っと、結果を見なくても明らかであるはずの結果に対して、これまた風に従って自民党に投票する人達だと思う。
さて、安倍総理は続投表明したけどさ、この先このざまで一体なにをやる気だ?
やはり総辞職でしょう。
今なら民主党は選挙に勝っちゃって体制を変える機会を失った瞬間だから付け入ることができるぞ。
100年の大計を考える場合には、そこで政界再編が起きるのがベストだと思う。
ぶっはっは。
まあ芸人なんてのはこんなもんだろうと思うのだが、その公然猥褻における猥褻の定義ってのはだな、オーディエンスが「猥褻」と感じるか感じないかでいいんぢゃないかい?
よって本件は勝手に「セーフ」っと断定する。
そして何より、ぼくはスーパー銭湯で前を隠している男に比べリャこいつはましだと思うぞ。(半分以上冗談だけど)
まあ芸人なんてのはこんなもんだろうと思うのだが、その公然猥褻における猥褻の定義ってのはだな、オーディエンスが「猥褻」と感じるか感じないかでいいんぢゃないかい?
よって本件は勝手に「セーフ」っと断定する。
そして何より、ぼくはスーパー銭湯で前を隠している男に比べリャこいつはましだと思うぞ。(半分以上冗談だけど)
朝早くから娘がやってきたのでしょうがないから、投票に出かけるついでに一緒に黒鯛釣りに行ってきた。
それにしても浦和から電車に乗って朝の6時に「あっそぼ!!」とかいって来るかね? 20歳だぞ?
で娘なんだけど、友人や知人には似た年頃の娘がいる人がいるんで色々話題になるんだけど、どうも彼らの「娘」と僕の「娘」は違う。
たとえば、彼らの娘も僕の娘もおやぢの目の前をほぼすっぽんぽんに近い姿で通過したりするし、ほとんどパンツ丸出してソファーに寝てたりするんだが、僕はそうした場合に「エロ杉!!やめる!!」っと言う。
しかし、他のおやぢ達は概ね「やめなさい!!」とは言うらしんだが「エロ杉!!」とは思わないからそれは言わんそうだ。
けどこの違い大きいんだよ。
たとえばだね、二人で泊まりで遊びに行ったりする場合、常に僕は近親相姦のリスクと隣り合わせている気がしてるんだけど、他のおやぢ達の話を聞いているとどうもそうは感じないようなんだよ。
この差はなんだろうか?
これを最近娘が来るたびによく思うんだが、恐らく、僕は出産には立ち会ってないし、産まれてから中学2年まで会いもしなかったから、じゃねぇかと思うんだな。
他のおやぢ達はおむつ変えもやったらしんだが、勿論僕はそんなことをやったことはない。
それにしても娘が大人になっていくってのは困ったことだぞ。w
さてかんじんの釣りだが、やっぱ暑すぎでしょ。
よってボーズ、それにしても20歳にもなってだな、ホットパンツとタンクトップで釣り竿担いで落とし込みづりやってる娘ってのもナニだよな。
しかも化粧気ゼロだ。
この化粧については大学入学以後ママからも色言われてはいるようなんだが、実はそのママがだ、大学時代には「化粧なんてのは女性の男性に対する媚態だ!!」ってなこと言って一切してなかった女なんだな。
そしてその話を僕から聞いている娘はそれを盾にとってママに反撃するらしい。
まあママに似て美人だから化粧なんぞしなくても十分良いんだが、しかしなぁ、中学生や高校生のマッスル系少女でもあるまいに、真っ黒けに日焼けしてだぞ、で車に乗りゃぁ乗ったで助手席で「ぐぅわ~」っと寝ちまうぢゃん。
パパだって男だぞ!!まだ「こりゃ俺の娘だ..」と少なからず思っているから自制ははたらくがだ、いつまでもそうであるって自信はねぇ!!
ましてやこれが他の男だったら...
うぅぅぅ... 考えてだけでおぞましい...
けど面と向かってはこんなこと言えんのだな...
娘よ!!ブログ読む!!
それにしても浦和から電車に乗って朝の6時に「あっそぼ!!」とかいって来るかね? 20歳だぞ?
で娘なんだけど、友人や知人には似た年頃の娘がいる人がいるんで色々話題になるんだけど、どうも彼らの「娘」と僕の「娘」は違う。
たとえば、彼らの娘も僕の娘もおやぢの目の前をほぼすっぽんぽんに近い姿で通過したりするし、ほとんどパンツ丸出してソファーに寝てたりするんだが、僕はそうした場合に「エロ杉!!やめる!!」っと言う。
しかし、他のおやぢ達は概ね「やめなさい!!」とは言うらしんだが「エロ杉!!」とは思わないからそれは言わんそうだ。
けどこの違い大きいんだよ。
たとえばだね、二人で泊まりで遊びに行ったりする場合、常に僕は近親相姦のリスクと隣り合わせている気がしてるんだけど、他のおやぢ達の話を聞いているとどうもそうは感じないようなんだよ。
この差はなんだろうか?
これを最近娘が来るたびによく思うんだが、恐らく、僕は出産には立ち会ってないし、産まれてから中学2年まで会いもしなかったから、じゃねぇかと思うんだな。
他のおやぢ達はおむつ変えもやったらしんだが、勿論僕はそんなことをやったことはない。
それにしても娘が大人になっていくってのは困ったことだぞ。w
さてかんじんの釣りだが、やっぱ暑すぎでしょ。
よってボーズ、それにしても20歳にもなってだな、ホットパンツとタンクトップで釣り竿担いで落とし込みづりやってる娘ってのもナニだよな。
しかも化粧気ゼロだ。
この化粧については大学入学以後ママからも色言われてはいるようなんだが、実はそのママがだ、大学時代には「化粧なんてのは女性の男性に対する媚態だ!!」ってなこと言って一切してなかった女なんだな。
そしてその話を僕から聞いている娘はそれを盾にとってママに反撃するらしい。
まあママに似て美人だから化粧なんぞしなくても十分良いんだが、しかしなぁ、中学生や高校生のマッスル系少女でもあるまいに、真っ黒けに日焼けしてだぞ、で車に乗りゃぁ乗ったで助手席で「ぐぅわ~」っと寝ちまうぢゃん。
パパだって男だぞ!!まだ「こりゃ俺の娘だ..」と少なからず思っているから自制ははたらくがだ、いつまでもそうであるって自信はねぇ!!
ましてやこれが他の男だったら...
うぅぅぅ... 考えてだけでおぞましい...
けど面と向かってはこんなこと言えんのだな...
娘よ!!ブログ読む!!
また富士通かよ。
実は僕はF-2400を二つ持っているんだが、最近では全く使わない。
なんで使わないかと言えば、通信料がべらぼうにかかるからなんだわさ。
環境がないところでは仕方なく使わざるを得ないんだけども今ではホテルでもほとんどネットが使えるんで必要ない。
ちなみにもっともよく使ったのが昨年の4月頃だったんだが、請求書見てびびったもんね。
通信料が12万だぞ。w
この記事には
なんて良いことばかり書いてあるんだけどさ、情報通信料下げてから言えっての!!
参照記事
富士通、FOMAカードのスロットつきPC開発
実は僕はF-2400を二つ持っているんだが、最近では全く使わない。
なんで使わないかと言えば、通信料がべらぼうにかかるからなんだわさ。
環境がないところでは仕方なく使わざるを得ないんだけども今ではホテルでもほとんどネットが使えるんで必要ない。
ちなみにもっともよく使ったのが昨年の4月頃だったんだが、請求書見てびびったもんね。
通信料が12万だぞ。w
この記事には
パソコンの通信機能は、昨年ドコモが始めた毎秒3.6メガビットの高速通信方式「HSDPA」に対応。動画など大容量のデータのやりとりが滑らかにできるようにした。FOMAカードは、データ通信カードに比べて消費電力が少ない利点もあるという。
なんて良いことばかり書いてあるんだけどさ、情報通信料下げてから言えっての!!
参照記事
富士通、FOMAカードのスロットつきPC開発
バーミンガムの郊外で昨年の3月にクルド族によるリンチ殺人が行われて、その犯人、これは被害者の親族達なんだけど、有罪になるようです。
殺されたのは20歳のクルド女性なんですが、なんでリンチにあったかというと、彼女は17歳の時に親に決められた結婚相手のイラクのクルド人と結婚したんだそうですが、その後イランのクルド人と恋愛関係になったバックレたっと。
でまあ後はお約束の世界なんですが、親族は彼女の不貞によって名誉を汚された、捨てられた夫もなんだが、彼女を捕まえて殺して埋めた。
その殺し方がまたナニでして、旧夫が彼女を強姦した後に寄って集って殴る蹴るの暴行を加え、最後は靴紐で絞め殺しちゃったというんですが、これはクルド側からすれば「定法通り」です。
そして彼らがこれを、それの通用する文化圏でやっているぶんには違和感をおぼえないんでしょうが、彼らはイギリスでやっちゃったんですね。
これで思うのは、イスラムがどうも嫌われるのは、こういう文化的な非妥協性というのか柔軟性の無さというのか...
似たようなことはユダヤ教徒にも言えると思いますが、同じく一神教のキリスト教徒には、宗教を持たない僕が感じる以上に不気味なのかも知れません。
関連過去記事
クルドの事件:僕はこれを惨殺とは言えません(動画アリ)
イランで石投げ死刑執行
殺されたのは20歳のクルド女性なんですが、なんでリンチにあったかというと、彼女は17歳の時に親に決められた結婚相手のイラクのクルド人と結婚したんだそうですが、その後イランのクルド人と恋愛関係になったバックレたっと。
でまあ後はお約束の世界なんですが、親族は彼女の不貞によって名誉を汚された、捨てられた夫もなんだが、彼女を捕まえて殺して埋めた。
その殺し方がまたナニでして、旧夫が彼女を強姦した後に寄って集って殴る蹴るの暴行を加え、最後は靴紐で絞め殺しちゃったというんですが、これはクルド側からすれば「定法通り」です。
そして彼らがこれを、それの通用する文化圏でやっているぶんには違和感をおぼえないんでしょうが、彼らはイギリスでやっちゃったんですね。
これで思うのは、イスラムがどうも嫌われるのは、こういう文化的な非妥協性というのか柔軟性の無さというのか...
似たようなことはユダヤ教徒にも言えると思いますが、同じく一神教のキリスト教徒には、宗教を持たない僕が感じる以上に不気味なのかも知れません。
関連過去記事
クルドの事件:僕はこれを惨殺とは言えません(動画アリ)
イランで石投げ死刑執行
ふつう泣くか?
ワイン・ガードナー。
懐かしすぎるんだな、この名前は。
人気低迷中の8耐、ガードナーを呼んだならついでに巨摩郡と聖秀吉も呼べ。
懐かしすぎるんだな、この名前は。
人気低迷中の8耐、ガードナーを呼んだならついでに巨摩郡と聖秀吉も呼べ。
先稿の続きになりますが、AFPの「Libya slams Bulgaria 'betrayal' over pardoned AIDS medics」記事にこんな行があります。
これはリビアのラーマン外相の発言内容の引用ですが、これに拠れば、ブルガリア・リビア間の犯罪人引渡等に関する2国間条約に違反するという主張であり、つまりは、ブルガリア到着と共に収監されるべき、要するに代位執行ということだと思いますが、これに関してはサルコジも不快感を表明しているというマフマディ首相からの伝聞情報
まで付記されている。
やはり2国間の条約の内容知らないとなんとも言えないわけだ。
関連過去記事
リビアから生還したブルガリア人の件
参議院選挙関連で一番ひどい記事はこれかも知れん
"The detainees should have been detained upon their arrival (in Sofia), and not freed in this celebratory and illegal manner," Libyan Foreign Minister Abdel Rahman Shalgham told a news conference in Tripoli.
Bulgaria's actions "violated the legal procedures regarding extradition, as set down under international law and in the agreement on judicial cooperation signed between the two countries" in 1984, Prime Minister Baghdadi Mahmudi told the same gathering.
"We followed the procedure -- it is Bulgaria that betrayed us," Mahmudi said.
これはリビアのラーマン外相の発言内容の引用ですが、これに拠れば、ブルガリア・リビア間の犯罪人引渡等に関する2国間条約に違反するという主張であり、つまりは、ブルガリア到着と共に収監されるべき、要するに代位執行ということだと思いますが、これに関してはサルコジも不快感を表明しているというマフマディ首相からの伝聞情報
The premier also said that French President Nicolas Sarkozy, who made a high-profile late intervention in the case and sent his wife Cecilia to negotiate with the Libyan authorities, had expressed his "discontent" with the manner in which the medics were released.
まで付記されている。
やはり2国間の条約の内容知らないとなんとも言えないわけだ。
関連過去記事
リビアから生還したブルガリア人の件
参議院選挙関連で一番ひどい記事はこれかも知れん
フランクフルター・アレゲマイネにEnttäuschte „Generation Koizumi“というタイトルの記事があった。
そしてその書き出しはこうだ。(爆
そしてこれも酷い小見出しなんだがPolitische Altlasten der LDPってのがあって、そこには安倍総理に対しては同情的とも思える記述はあるんですが、結局は郵政選挙で勝った小泉総理を持ち出して落としてる。(爆
ただ、だからといって民主党に関しては
ときわめて冷静且つ客観的に書いてて、ここは印象的ですね。
これもついでとブルガリアの看護婦さんの記事を追ってみたんだけどもFAZでも
と書かれてるんだ罠。
そしてこのパルバノフ大統領の決定に対してリビアが抗議の姿勢を示していることに関しては
begnadigtを特赦と訳すのか執行猶予と訳すのかでだいぶ中身は違ってくるんだけど、代理執行の場合でも管轄権を持つ国の判断で刑を免除できると。
ただ、ここでも犯罪人引渡条約の内容がキーになると思うんだけど、これがわからん...
そしてその書き出しはこうだ。(爆
Wenn man sich nur nach den Schlagzeilen richten wollte, müsste man mit dem Verfassen politischer Nachrufe auf Shinzo Abe beginnen.
そしてこれも酷い小見出しなんだがPolitische Altlasten der LDPってのがあって、そこには安倍総理に対しては同情的とも思える記述はあるんですが、結局は郵政選挙で勝った小泉総理を持ち出して落としてる。(爆
ただ、だからといって民主党に関しては
Manch ein professioneller Beobachter fragt sich freilich, was die Wähler wohl an dieser Partei finden mögen. Noch in der vergangenen Woche sagte nämlich eine andere Umfrage, der Vorsitzende der Demokraten, Ozawa, sei noch weniger beliebt als Abe. So sieht es denn so aus, als resultiere der Zulauf zur Opposition vor allem aus Unzufriedenheit mit der LDP, weniger aus Begeisterung über deren Programm.
ときわめて冷静且つ客観的に書いてて、ここは印象的ですね。
これもついでとブルガリアの看護婦さんの記事を追ってみたんだけどもFAZでも
Unmittelbar nach der Ankunft in Sofia wurden sie förmlich begnadigt.
と書かれてるんだ罠。
そしてこのパルバノフ大統領の決定に対してリビアが抗議の姿勢を示していることに関しては
Dem widersprachen die bulgarischen Behörden. In dem Abkommen sei klar definiert, dass Gefangene nach ihrer Überstellung unter die Rechtsprechung des jeweiligen Landes fielen, in das sie gebracht worden seien, sagte der bulgarische Generalstaatsanwalt Boris Weltschew. „Die Begnadigung war legal. Da gibt es keine juristischen Probleme.“
begnadigtを特赦と訳すのか執行猶予と訳すのかでだいぶ中身は違ってくるんだけど、代理執行の場合でも管轄権を持つ国の判断で刑を免除できると。
ただ、ここでも犯罪人引渡条約の内容がキーになると思うんだけど、これがわからん...
麻生太郎氏のアルツハイマー発言を受けて「そういう馬鹿なことを言う麻生氏自身がアルツハイマーだ!!」ちゅう趣旨の批判をしたらしい。(爆
しかしさ、悪い例えに使う限りにおいては、麻生氏と同根なわけでね、こりゃsuicide bombでしょ。
やはり馬鹿はどこまで行っても馬鹿、お前より少しはましな田中角栄が草葉の陰で泣いておるぞ。
参照記事
麻生氏こそアルツハイマー=批判しつつ発言-田中元外相
しかしさ、悪い例えに使う限りにおいては、麻生氏と同根なわけでね、こりゃsuicide bombでしょ。
やはり馬鹿はどこまで行っても馬鹿、お前より少しはましな田中角栄が草葉の陰で泣いておるぞ。
参照記事
麻生氏こそアルツハイマー=批判しつつ発言-田中元外相
NPOが建てた自殺抑止の立て看板に撤去命令が出たそうで、その理由が「無許可」なんだそうだ。
僕は現場に行ってないので既に撤去されたのかあるいは、話し合いが付いてまだ建っているのか、そこは分からないが、所轄に拠れば年間の自殺遺体発見数はコンスタントに100に届くそうで、近年多いのが多重債務者だそうだ。
でこの立て看板は、多重債務者に対する呼びかけを内容とするんだな。
僕の立場を最初にはっきりしておくと、「死にたい奴は死んでしまえ。」であり、これを譲る気は一切ない。
そんな僕から見てもこの事件は馬鹿げてるんだな。
山梨県と河口湖町の立場は公式には「脱・青木ヶ原=自殺の名所」であり、このNPOの活動はそのスローガンに合致するんだから、もう少し弾力的な条例の運用考えろっての。
サラ金やピンサロの看板とは違うだろが?
それにしても年間少なく見ても100人も自殺するのに、なんで僕が入る時には遺体に遭遇しないのか、不思議すぎる。
僕は現場に行ってないので既に撤去されたのかあるいは、話し合いが付いてまだ建っているのか、そこは分からないが、所轄に拠れば年間の自殺遺体発見数はコンスタントに100に届くそうで、近年多いのが多重債務者だそうだ。
でこの立て看板は、多重債務者に対する呼びかけを内容とするんだな。
僕の立場を最初にはっきりしておくと、「死にたい奴は死んでしまえ。」であり、これを譲る気は一切ない。
そんな僕から見てもこの事件は馬鹿げてるんだな。
山梨県と河口湖町の立場は公式には「脱・青木ヶ原=自殺の名所」であり、このNPOの活動はそのスローガンに合致するんだから、もう少し弾力的な条例の運用考えろっての。
サラ金やピンサロの看板とは違うだろが?
それにしても年間少なく見ても100人も自殺するのに、なんで僕が入る時には遺体に遭遇しないのか、不思議すぎる。
僕が凄いと思うのは、この薩摩守忠度(ふる!!)をやった男ではなく、中警察署に届け出た買春女だな。
共産、社民その他の泡沫政党はおいといて、自民と民主のなんとも馬鹿げた選挙戦は郵政民営化選挙以上だと思う。
社会保険庁の杜撰な実態にしても事務所費の問題にしても、本来こんなものはたとえ参議院選挙とはいえ争点であろう筈のない物が争点化されいい加減うんざりしてたら今度は与党側から、自民大敗で喜ぶのは北朝鮮だという超弩級の本末転倒アホ発言、やった奴はアホだからこれは諦めるほかないんだけど、このアホ発言は守る側の発言でありながら既に政権交代を念頭に置いているかのような発言であり、しかもそれが総裁派閥の陰のボスの言い草というのでは呆れかえる。
海外の報道も概ね自民党大敗、そして安倍退陣に言及する記事となっており、きのう付のエコノミストの記事「Abe agonises」は冒頭からJapan's ruling party is set for a drubbingと始まっている。
そして僕と同じくこの選挙戦のくだらなさをThe fight has now got dirty.とした上で、自民党側から出た「森発言」をGrandees in the right-wing LDP this week began insisting that a vote for the opposition is a vote for North Korea.と伝えている。
さりとてこの記事は対抗馬としての民主党にも全然優しくはなく、For the opposition Democratic Party of Japan (DPJ), the elections are a desperate last gamble. The party-a rat's nest of unlikely bedfellows from right and left-has in the past missed so many opportunities to prove itself a viable alternative that even an overwhelming victory may bring it little closer to tasting real power.と斬って捨て、政権交代に関しては否定的な立場をとりつつも、関ヶ原合戦における小早川秀秋を例にとりながら政界再編に繋がる可能性にまで言及している。
まあこれなどはかなり踏み込んだ記事なんだけど少数派で、多くは自民大敗まで共通。
その後の政権交代の可能性に関しては「替わる候補がいない」という理由で否定的、言及はしても押さえの馬券よろしく麻生太郎、谷垣禎一、福田康夫の名前を上げている程度というのが目立ちます。
そんな中できょう付のテレグラフは自民敗北に至る場合の安倍政権の弱点として以下を箇条で上げてます。
論点としてはそんなに他と違うものはないのですが「自分の土俵で選挙戦を..」というのは確かにそうであり、憲法問題や安全保障。
どちらかといえば安倍政権の成果であると喧伝される事柄に関して共通するのは、すべて、風を読み違った場合に票を失うことはあっても票にはならない事項であるということであり、彼が達成できたものはすべて票にならないもの、自民党内の利権派の抵抗のより少ないものばかり、逆に頓挫したもしくは弥縫に逃げたものはこの逆のものであるということだと思います。
国の内外を問わずに安倍総理に対して絶対的に欠落している分析は彼の自民党に対する統治能力の低さであり、党の反対することはなにもできない、という点じゃないかと思うわけで、度重なる閣僚スキャンダルはその発露でしかないように思います。
社会保険庁の杜撰な実態にしても事務所費の問題にしても、本来こんなものはたとえ参議院選挙とはいえ争点であろう筈のない物が争点化されいい加減うんざりしてたら今度は与党側から、自民大敗で喜ぶのは北朝鮮だという超弩級の本末転倒アホ発言、やった奴はアホだからこれは諦めるほかないんだけど、このアホ発言は守る側の発言でありながら既に政権交代を念頭に置いているかのような発言であり、しかもそれが総裁派閥の陰のボスの言い草というのでは呆れかえる。
海外の報道も概ね自民党大敗、そして安倍退陣に言及する記事となっており、きのう付のエコノミストの記事「Abe agonises」は冒頭からJapan's ruling party is set for a drubbingと始まっている。
そして僕と同じくこの選挙戦のくだらなさをThe fight has now got dirty.とした上で、自民党側から出た「森発言」をGrandees in the right-wing LDP this week began insisting that a vote for the opposition is a vote for North Korea.と伝えている。
さりとてこの記事は対抗馬としての民主党にも全然優しくはなく、For the opposition Democratic Party of Japan (DPJ), the elections are a desperate last gamble. The party-a rat's nest of unlikely bedfellows from right and left-has in the past missed so many opportunities to prove itself a viable alternative that even an overwhelming victory may bring it little closer to tasting real power.と斬って捨て、政権交代に関しては否定的な立場をとりつつも、関ヶ原合戦における小早川秀秋を例にとりながら政界再編に繋がる可能性にまで言及している。
まあこれなどはかなり踏み込んだ記事なんだけど少数派で、多くは自民大敗まで共通。
その後の政権交代の可能性に関しては「替わる候補がいない」という理由で否定的、言及はしても押さえの馬券よろしく麻生太郎、谷垣禎一、福田康夫の名前を上げている程度というのが目立ちます。
そんな中できょう付のテレグラフは自民敗北に至る場合の安倍政権の弱点として以下を箇条で上げてます。
Abe's weaknesses
・Failure to fight election on chosen ground
・Loss through scandal of deregulation, agriculture and defence ministers, the second committing suicide Retention of gaffe-prone health minister
・Poorly timed tax increases just before election
・Lack of flair as communicator, particularly when compared to his predecessor
論点としてはそんなに他と違うものはないのですが「自分の土俵で選挙戦を..」というのは確かにそうであり、憲法問題や安全保障。
どちらかといえば安倍政権の成果であると喧伝される事柄に関して共通するのは、すべて、風を読み違った場合に票を失うことはあっても票にはならない事項であるということであり、彼が達成できたものはすべて票にならないもの、自民党内の利権派の抵抗のより少ないものばかり、逆に頓挫したもしくは弥縫に逃げたものはこの逆のものであるということだと思います。
国の内外を問わずに安倍総理に対して絶対的に欠落している分析は彼の自民党に対する統治能力の低さであり、党の反対することはなにもできない、という点じゃないかと思うわけで、度重なる閣僚スキャンダルはその発露でしかないように思います。
違うと思うぞ。
憲法がかすんだんじゃなくて「護憲」というキャッチのいかがわしさに多くの人が気づいた結果だろ?
憲法がかすんだんじゃなくて「護憲」というキャッチのいかがわしさに多くの人が気づいた結果だろ?
昨日付けのBBCニュースに彼らに関する記事があるんですが、内容の中心は唯一のパレスチナ人であり、事件が起きて拘禁されて以後ブルガリアから国籍を付与されたAshraf Alhajouj医師に対するインタビュー内容ですが、まあ拷問による自白であったと、こういうことですね。
ここまでのことは既に色々のところで報じられていますからおいて、僕が納得いかないのは、ブルガリアのパルバノフ大統領が彼らを「pardon」したという記述です。
この記事にはこの「pardon」が二度出てきますのでご紹介しますと
これだけですが、探してみたらこのほかにもpardonという記述はいっぱいあります。
たとえばREUTERSだけでもこの単語が出てくる記事は無数にあるんですが、実態としては、リビアの司法が下した終身刑という判断を無効化する、こういうことだと思います。
このバルバノフ大統領の判断に対しては直ちにリビアが犯罪人引渡条約を盾に抗議を行い、インターポールに再逮捕を要請するなんてことまで言ってるわけですが、リビアのこの態度はどこからどうつついても国内向けのポーズですね。
そして、リビアとブルガリア間の犯罪人引渡条約の内容がどんな内容かわからないのでそこには触れませんが、とにかくそういう内容の外交文書を手交した。
属地主義による場合、その有罪判決が正しい正しくないという話はさておき、他国で有罪判決を受けた者を原籍国に移送後に原籍国が「特赦」を与えるってことが法律的に可能なのか?
誰か詳しい人教えてよ。
参照記事
Freed doctor 'tortured in Libya'
Libya protests over pardons for HIV medics
Libyan families condemn pardon of medics
HIV medics freed from Libya after 8 years
Palestinian doctor will not forgive Libyan jailors
ここまでのことは既に色々のところで報じられていますからおいて、僕が納得いかないのは、ブルガリアのパルバノフ大統領が彼らを「pardon」したという記述です。
この記事にはこの「pardon」が二度出てきますのでご紹介しますと
- The six medics were freed on Tuesday and have been pardoned in Bulgaria.
- The medics were released from Libyan custody on Tuesday and flown to Bulgaria, where they were pardoned by Bulgarian President Georgi Parvanov.
これだけですが、探してみたらこのほかにもpardonという記述はいっぱいあります。
たとえばREUTERSだけでもこの単語が出てくる記事は無数にあるんですが、実態としては、リビアの司法が下した終身刑という判断を無効化する、こういうことだと思います。
このバルバノフ大統領の判断に対しては直ちにリビアが犯罪人引渡条約を盾に抗議を行い、インターポールに再逮捕を要請するなんてことまで言ってるわけですが、リビアのこの態度はどこからどうつついても国内向けのポーズですね。
そして、リビアとブルガリア間の犯罪人引渡条約の内容がどんな内容かわからないのでそこには触れませんが、とにかくそういう内容の外交文書を手交した。
属地主義による場合、その有罪判決が正しい正しくないという話はさておき、他国で有罪判決を受けた者を原籍国に移送後に原籍国が「特赦」を与えるってことが法律的に可能なのか?
誰か詳しい人教えてよ。
参照記事
Freed doctor 'tortured in Libya'
Libya protests over pardons for HIV medics
Libyan families condemn pardon of medics
HIV medics freed from Libya after 8 years
Palestinian doctor will not forgive Libyan jailors
好きにしてくれれば良いんだけど、伊勢丹はあまり付き合いがない。
こりゃ何故かと言えばOBの数なんだろうが、かといって三越でもそんなに買うわけでもなく、買うのは革製品だけだな。
そしてその革製品中の靴は最近になって丸井へシフトした。
やっぱおっさんくせんだよ三越の靴は。
こりゃ何故かと言えばOBの数なんだろうが、かといって三越でもそんなに買うわけでもなく、買うのは革製品だけだな。
そしてその革製品中の靴は最近になって丸井へシフトした。
やっぱおっさんくせんだよ三越の靴は。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(01/18)
(01/17)
(01/15)
(01/15)
(01/14)
(01/12)
(01/12)
(01/11)
(01/11)
(01/10)
(01/10)
(01/10)
(01/09)
(01/07)
(01/05)
(01/04)
(01/04)
(01/02)
(01/01)
(12/31)
(12/31)
(12/30)
(12/30)
(12/29)
(12/29)
最新トラックバック